こんばんは。ひぐらしです。
今回は2020年ぷよの日を記念して?★7が実装されたアルル&カーバンクルについての考察です。
このページの目次
総評
「青属性待望の最強スキル砲」
青属性にはながい間、優秀なスキル砲がありませんでした。
他の色がノーコンボ等倍6〜7億というデッキを組める中で、青は最高でも3億程度のデッキしか組めない時期が長く続いていました。
その中でようやく他の色と同水準のカードとして登場したのが、このアルカバです。
まぶしいサタンの★7実装を踏襲しつつも、とっくん選択によってラフィソルと同じスキルを獲得しました。
見た目の倍率の差はそれほどないのですが、2回スキルを使うことの多いぷよクエでは、両者の差が何億ダメージもの差にもなります。

リーダースキル
味方全体の攻撃力を4.2倍、体力を3.5倍にし、2連鎖以上で味方全体にこのカードの「かいふく」×5の回復
まぶしいサタンとほとんど同じですが、回復の倍率が、まぶサタは4倍、アルカバは5倍と異なります。
ちなみに実数値で比較すると、レベルMAX・選択とっくん以外の特訓MAXという条件下で、
- まぶサタが1329×4=5316
- アルカバが810×5=4050
と、むしろ逆にまぶサタのほうが強くなります。
これはまぶサタがバランスタイプ、アルカバが攻撃タイプであることによる、ステータスの差が影響しています。
ライバルカードとの比較
アルカバの攻撃4.2倍というのは、一般的なフェス★7と比較すると若干控えめです。
回復効果がついている分、抑えて設定したのでしょうかね。
(そうでなくても☆6で攻撃3倍だったカードは☆7で4.2倍に設定されることが多いですね)
とはいえそれでも、最低限の体力に加えて回復も可能、と耐久面は優秀であり、スキル砲を同じ水準で打てるカードは他に存在しないので十分リーダーに採用できます。
強いて言えば、現在のギルイベ全盾の環境は、耐久しながら粘るというよりかは、加速リーダーで速攻でスキルを溜める、という方が主流です。
そのためアルカバの回復が十分活用できないケースも多く出てくると考えられます。
スキル
ノーマルスキル
このスキル発動中、味方全体の連鎖係数を2.4倍にし、フィールド上の色ぷよをすべてあおぷよに変え、その直後に落ちてくる色ぷよをあおぷよ、きいろぷよに変える(最大48個)
スキルもまぶしいサタン★7とほとんど同じものです。
2連鎖目に主属性色のぷよ(青)だけでなく副属性色のぷよ(黄)も落ちてくる点が異なります。
ちなみに2連鎖目の2色のぷよの配置は、サタカバやきらレムのような上下分割ではなく、左右分割です。
倍率は、1、2連鎖合計で42.032倍になります。
ノーマルスキルのままでは少し物足りないかなという印象です。
とっくんで獲得できるスキル
このスキル発動中、味方全体の攻撃力を1.5倍にし、フィールド上の色ぷよとハートBOXをあかぷよ、きいろぷよ、みどりぷよ、あおぷよ、むらさきぷよ、プリズムボールに変える
最後のとっくんで選択することで獲得できるスキルです。
ラフィソルやあかつきドラウドと同じ効果です。
プリズムボール込みで57.3倍となるため、基本的にはこちらを取得するのがおすすめです。
このスキルのデメリットとしては、おじゃまぷよを生成するボスに対して不安定なことが挙げられます。
しかしそのようなボスは限られているため、基本的にこちらを取得しておいて、対策する場合だけノーマルスキルに戻すようにすれば良いと思います。
とっくん選択をすることで攻撃ステータスが少し(250)下がってしまいますが、どうしようもないですし、大きな問題にはなりません。
ライバルカードとの比較
青属性の中で比較的強力なスキル砲には、
- カーテンコールのセリリ(32.2倍)
- 雪ミク SnowPrincess(32.2倍)
- 青空のシグ(30.4倍)
があります。
しかしいずれも倍率、ステータスが低いため、アルカバを差し置いて使う理由はないと考えられます。
またスキル砲を二枚採用する場合であってもアルカバと何かを組み合わせるよりも、アルカバを二枚入れた方が強くなります。
デッキ例
すべて特訓で獲得できるスキルで、ステータスの減少分を加味して計算しています。
耐久重視デッキ

アルカバ二枚にコンビを載せるためには、アルカバをサポートに借りる必要があります。
しかしそうすると蒸気★7が自前で二枚必要になってしまいます…
しかも、その割にはあまり強くありませんね。
耐久は申し分ないですが、火力を突き詰めるのなら、もうちょっと良いデッキがありそうです。
高火力デッキ

リダサポの倍率を上げるなら、やはり蒸気魔導を借りたいところ。
蒸気アルルは比較的持っている人が多そうなので、組める人も多くなりそうですね。
ちなみ2枚目のアルカバの枠を、カーテンコールのセリリや雪ミク SnowPrincessに変えると、4.4億ぐらいまでダメージが下がります。
龍人の演舞エイシュウを採用したデッキ

- スキル砲の軸が攻撃タイプ(アルカバ)
- 怯えに攻撃タイプ(エルドゥール)がいる
ということで、攻撃タイプのみを強化する龍人の演舞シリーズが珍しく使えます。
そして意外にも、青属性で一番強いデッキになりました。
盾破壊スキルに攻撃タイプのカードが来るようなことがあれば、さらに強力なデッキになりますね。
このデッキは自前の蒸気がなくても組めるのがいいところですね。
キングオブさかな王子を使った紫デッキに次いで、蒸気無しで組めるスキル砲としては2番目に強力です。
もっとも龍人の演舞エイシュウを持っている人は、蒸気アルルを持ってる人より少なそうですね…
アルル&カーバンクルのまとめ
- 青属性待望の強いスキル砲
- 回復もできて耐久ばっちり
- ただし回復は流行りではないので活きるかどうか
- スキルは特訓で獲得して使おう
- 二枚あるととても強いデッキが組める
以上です。
閲覧ありがとうございました!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をポチッっとお願いします!↓↓