同シーズンに登場したルリシアについてはこちらをご覧ください。
こんにちは。ひぐらしです。
今日は初売りガチャ初登場の、きらぼしのレムレスについての考察です。
初売りガチャで登場のカードは、今後もフェスガチャでラインナップされる可能性が高いですが、
それでも単体で狙える機会はないに等しいと思われます。
欲しいと思った方はこの機会を逃さないほうが良いでしょう。
総評
「最強のスキル砲の軸になるカード」
“あの”サタン&カーバンクルと同じスキルを持っていて、サタカバ同様リダスキもフェスの水準を超えています。
サタカバが黄色で、様々な相手にほどほど使いやすかったのに対し、緑色であるきらぼしのレムレスは相性の良い相手にとことん強い特化タイプです。
年末にふさわしいのがルリシアならば、同じくきらぼしのレムレスも年始にふさわしい強力なカードです。
たいりょくタイプ
ルリシアに引き続いてたいりょくタイプです。
今まで年末年始の強力なカードのほとんどはこうげきタイプ、バランスタイプでしたね。
このまま運営のたいりょくタイプ推しが続くようだと、2020年はたいりょくタイプの年になるかもしれませんね。
さてたいりょくタイプのメリットとしてはやはり耐久面。
選択とっくん以外MAXで、体力は10773。
特化させると12273になります。
ここまで行けば体力低めのカードの、下手すると2倍の体力になります。
そのため、例えば紫のデッキに組み込むようなことが可能になります。

リーダースキル
味方全体の攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、9個以上の同時消しでネクストぷよをランダムで2個チャンスぷよに変える
基本倍率はフェス☆7の標準レベルである、「攻撃4.5倍、体力3.5倍」を満たしています。
おまけに回復と追加効果がある点が強力ですね。
後半の効果は新しいものです。
年末のルリシアもそうでしたが、新しい効果を持つカードが少しずつ増えてきてますねえ。
追加効果について
蒸気都市の初代シリーズは同時にぷよを消すことで自色のぷよを増やしてくれました。
きらぼしのレムレスはチャンスぷよを生成する点では異なりますが、挙動は蒸気初代と似たような感じですね。
使ってみましたが、スキルの発動しやすさという点では蒸気初代にさえ勝るとも劣らない強力な効果だなという印象です。
特に蒸気初代そのものとリダサポで組むと、ネクストぷよが自分のチャンスぷよになりやすいので非常に強力です。
スピードはともかく、ターン数の速さはこの組み合わせがかなり優秀です。
もちろん単品でも強く、クラリスと組む場合には遅延が切れる前に光らせられることもままあります。
スキル
効果:このスキル発動中、味方全体の攻撃力を2.4倍にし、フィールド上の色ぷよとハートBOXを みどりぷよとむらさきぷよに変えるその後色ぷよをランダムで3個チャンスぷよに変える
発動条件:みどりぷよを40個消す
サタン&カーバンクルと同じスキルです。
サタカバと異なり苦手な色(赤)はありますが、一方で有利な色(青)に対してはめっぽう強く戦えます。
相棒として、はれやかなウィンやクラリスと組むことで簡単に最高レベルの倍率を出せます。
コラム:いろんなスキル砲の倍率まとめ
緑
- はれやかなウィン→きらレム:141.8倍
- クラリス→きらレム:120.48倍
- はれやかなウィン→まぶしいサタン:95.232倍
- はりきるドラコ→まぶしいサタン:80.232倍
参考:ほかの色
- (紫)ラフィソル→ラフィソル:114.6倍
- (赤)うすやみのDGアルル→あかつきのドラウド3世:115.8倍
- (黄)伝道師りすくま→サタカバ:134.68倍
こうやって見ると、いかにきらレムが強いかわかりますね。
緑で100倍以上の倍率を出せるデッキは、今のところきらレムを使った2種類だけです。
もっと他の組み合わせでの倍率も検証したいという方は、弊ブログの
「ぷよクエ倍率計算機」をご利用いただければと思います。
コラム:きらぼしのレムレスの登場によって株を上げたカード
はれやかなウィン

しばらく残念な扱いをされていましたが、こういうカードが出てくることで大化けするのは予想できたことです。
伝道師りすくま&サタカバのコンビと同じく、コンビの性別が分かれているのは気がかりですが、プリズムボールの生成数が1つ多い分ダメージも大きいです。
この2人、現状スキル砲でも一番強い組み合わせの1つです。
クラリス

はれウィンと同じような使い方です。
はれウィンとはリダスキが違う点で差別化できます。
全色3ターン遅延+攻撃体力3.2倍、はフェスにも匹敵する強力なリダスキだと思います。
はれウィンほど火力は出ませんが、それでも強力です。
うすやみのDGアルルと同様、配置を工夫すれば2連鎖目に少しダメージアップするかもしれませんね。
どんな人が引くといい?
5億という一つの指標
ギルドイベントを頑張りたい人は、等倍で全盾に5億ダメージほど出るデッキを1つ持っておくと活躍できる幅が広がるんじゃないかと思います。
なぜならギルイベの全盾ボスの多くが10億、20億というキリのいい体力だからです。
5億のデッキを2人が使えれば、10億のボスを確実に倒せます。有利な色が相手なら1人で倒せます。
全盾のボスに3人必要か、2人で倒せるかというのはスピードにかなり関わってきます。
そのため、私も5億出せるデッキを1つ作れるようにしてます。
ちなみに余談ですが、応援デッキの登場により、等倍で10億出せるスキル砲もいくつか登場しましあt。
5億出せるデッキの例
具体的に5億出せるデッキはある程度パターンになっていて、
- 自前のマジカルウォール☆7
- 上記の100倍以上出せるスキル砲の組み合わせ(フェス☆7が1~2枚)
- 自前の☆6蒸気都市シリーズ
- サポートにもう片方の☆7蒸気シリーズ
- 怯え
- リダサポにフェス☆7か蒸気魔導☆6(4.16倍)以上の倍率
とこんな感じに組めば大体5億超えます。
試しに1つ作ってみましょうか。
100倍のスキルには、
・うすやみのDGアルル→あかつきのドラウド3世
を採用します。
自前の蒸気は、蒸気ルルーの☆6です。

ちゃんと5億に届きましたね。
大体5億を出せるデッキというのが掴めたんじゃないかなと思います。
今回は、うすやみのDGアルル→あかつきのドラウド3世:115.8倍
を採用しましたが、きらぼしのレムレスだともう少し余裕を持って5億を出せると思います。
リダスキも強力ですしね。
ただしはれウィンかクラリスと組み合わせないと、5億に届かないのでそのあたりは注意深く計算してみてくださいね。
まとめると、
- ギルイベの全盾を頑張りたい
- ノーコンボ等倍で5億出せるデッキを持っていない
- はれウィンかクラリスを持っている(☆7にできる)
という人は引くと活躍してくれるでしょう。
もちろん、「引きたいから引く!」というのでもいいと思います笑
デッキ例
同時期登場のルリシアと違って、ほとんどのデッキが組みたいように組めます。
はれウィンとリレシルの副属性が被っていることが大きいですね。
はれウィン入りデッキ

7億以上出ます。
約6.7億をこえると20億のボスを等倍3人で倒せるようになるので、これも5億と並んで重要な指標かもしれないですね。
蒸気が☆6でも火力は十分ですが、はれウィンが☆6だとさすがに火力不足でしょう。
クラリス入りデッキ


ダメージは劣りますがこちらでも悠々と5億は出ます。
はれウィンより撤退までの時間が早くできるので、一概に下位互換とはいえないです。
紫デッキで使う

たいりょくタイプであるため、無理やり他の色のデッキに組み込むことも可能です。
特に副属性の色である紫では、リダスキを乗せやすくなるので一考の価値がありそうです。
まあ紫が決して弱い色ではなくなったために、やる意味があるかといわれると微妙ですが。
ダメージとしてはいさましいフレッドが☆7になっても紫単色デッキには及ばないようです。
おまけ:ほかの色の最強デッキとの比較
サタカバ砲

こちらも疑似的に毎ターンチャンスぷよを生成できます。
その点だけで比較するときらぼしのレムレスに劣りますが、お邪魔ぷよへの強さなど独特の強みがあります。
単純なダメージだけだときらレムが上。
キング王子砲

はれウィン→きらレムデッキと同じく7.8億出せる現状最強のデッキです。
なぜか()スキル砲を3枚積めてしまうので、ラフィソル単体の倍率がそれほど高くないにも拘わらず、
最高のダメージが出てしまいます。
利点は、
- 蒸気☆7がなくても組める
- 回復が高い
- 戦える色が多い
- 入れられるスキル砲のバリエーションが多い
(ラフィソルの他にもいさましいフレッド、オボロ、アナスタシア・パルマなど)
欠点は、
- 体力が少し低く耐久も難しい
- 同じフェスを2枚育てる抵抗感
- 発動数30個とはいえ赤カードが入るのが未知数
といったところです。
こちらを組める人が、無理にきらぼしのレムレスを引く必要はないんじゃないかと思います。逆もしかりです。
きらぼしのレムレスのまとめ
- 最強のスキル砲の軸になれる
- チャンスぷよを毎ターン生成する、新しいリダスキの追加効果
- 年末登場のルリシアよりデッキが組みやすい
ブログランキングに参加しています。
よろしければポチッっとお願いします!↓↓
ぷよぷよクエストランキング