こんにちは。
10月24日から、「えらべる☆6カード」企画がスタートしました。
ある程度のカードの中から、好きなカードを選べる、太っ腹な企画です。
今回はその中でも、初心者にオススメのカードを選りすぐって紹介しようと思います。
まぜまぜ召喚について
その前に、今のぷよクエには「まぜまぜ召喚」というものがあります。
これは、☆4以上のカードを3~10枚まとめて使うことで、同じレアリティのカードを新たに手に入れられるものです。
持っていないカードを手に入れられる可能性があるため、夢のあるシステムですね。
今回紹介するカードの中は、実はすべてまぜまぜで手に入れられるカードです。
しかし初心者のうちにこれを何回も引くことは難しいため、
今回はまぜまぜを無視した、単純な使いやすさで評価をしています。
なお今回の企画はTwitterなどではあまり評判が良くありませんが、
それはぷよクエを長くやっている人は持っている可能性が高いカードばかりだからです。
これらを自然にすべて手に入れるには何年もかかるため、はじめたばかりの人や課金をしたくない人(私もです笑)にとってはとてもいい企画です!
童話シリーズ
※画像は全カード☆7のものです

最強の汎用性・最強の倍率
「童話を制すものがぷよクエを制す」と言われるほどの、最強のカードです。
そのように言われるのはスキルがとても強力だからです。
ぷよクエでは普通5個しかなぞれないのですが、童話のスキルを使うと10個以上なぞれるゲームに変わります。
さらにおまけで「同時消し係数を4倍」にしてくれます。
文字の意味を理解する必要はあまりないのですが、
とにかくこの効果のおかげで大ダメージを出せるようになっています。
ほかにも、なぞり消し数を活かして他のスキルを早く使えるようにしたり、
相手のつくるおじゃまぷよを処理したり、というようにいろんな場面で活躍してくれます。
期間限定で開催される高難易度のクエストでも、ほぼ必須といえます。
童話を基準にした難易度設定になっているのではないか、とすら思っています。
半面、リダスキは少々心もとないため、えらべる☆6企画では強力なリーダースキルを持つカードを所持している人にオススメです。
☆7にしてとっくんを進めれば、多少は安定感のあるリダスキにすることができます。
きぐるみ騎士団シリーズ

自分と同じ色のカードの攻撃と体力を、無条件で上げるリダスキを持っています。
追加効果のタフネスも強力で、相手に倒されることが減ります。
スキルも強力です。エンハンス(攻撃up)と全体攻撃化は、本来別々のカードが持っていたにもかかわらず、このカードは両方を備えています。
エンハンスの強力なカードは、次々と出てきていますが、未だに相手が5体いる高難易度のクエストでは、最強のエンハンスです。
そんなわけで、今回えらべるカードの中では珍しく、どんなにカードをたくさん持っている人でも使い続けているカードとなっています。
リダスキも強力で、攻撃と体力をかなり上げつつ、タフネスの保険が付いています。
しろいフェーリ

ただでさえ強い童話シリーズのさらに強化版のスキルを持っています。
作るのには時間がかかりますが、☆7になるともはや手が付けられないほどの攻撃力になります。
リダスキがやや使いづらいものの、倍率は高めに設定されているため、色さえそろえれば長く活躍してくれます。
スキルに関しては、どんなにカードがそろっている人でも使い続けられるレベルです。
きいろいサタン

今回のえらべるカードのなかで、リダスキが味方全体を強化できるのはこのカードだけです。
やはり無条件で体力が上がるのは安定感があり、初心者にオススメです。
スキルは味方のサポートに特化しているため、持っているカードが強いほど活かせるようになります。
なお☆7のスキルを極めて強力ですが、使いこなすのはかなり上級者向けです。
このように、初心者と上級者に別々の理由でオススメできるカードです。
私も今回きいろいサタンを選びました!
番外:マジカルウォールシリーズ

ぷよクエの目玉イベント・ギルドイベント(ギルイベ)の、さらに花形である全盾で必須のカードです。
初心者のうちはあまり使い方がわかりにくいでしょうし、ギルイベ以外ではほとんど使える場面がありません。
そのため初心者向けではないですが、中級車以上でギルイベの全盾を頑張りたい人は、絶対に全色揃えておくべきカードのため紹介しました。
期間は今年の大晦日までありますので、悩む方はゆっくり決めてもいいかと思います。