こんにちは。管理人のひぐらしです。
そういえば分離消しの倍率計算ってめんどくさいのにどこにもなくない?
と思い立ったので、計算機を作ってみました。
(半年ぶりにBootstrapとjQuery使いました…)
このページの目次
使い方
見ての通り機能はいたってシンプルです。
- 連鎖数
- 分離数
- 同時消し数
- 同時消し係数
という4つの項目に数字を入れるだけです。
各種用語の定義がチョットややこしいので簡単に解説しまーす。
分離数とは?
ぷよクエのダメージのキモになる部分です。
「通常攻撃時に」「同じ種類の色ぷよが」「4つ以上ずつの塊で」「同時に」「互いにくっつかずに」という条件で消えた時に、「分離消し」したと言います。
その時に「いくつの塊に分かれたか」数えることで、「分離数」を求められます。
わかりにくいので画像を用意しました。

この場合、8個の赤ぷよが、4つずつの塊で2か所で消えています。
そのため分離数は「2」となります。

この場合は、12個のぷよが4つずつ3か所で消えています。
そのため分離数は「3」になります。

この場合、16個のぷよが4か所で消えているので、一見4分離に見えますが、同じ色のぷよが消えていません。
そのため赤ぷよの分離数である「3」が赤ぷよのダメージ計算に使われます。
同時消し数とは?
同時に消えたぷよの数のことです。
ポイントは、例えば赤色を巻き込んで同時消しをした時には、赤以外の消えたぷよの数も「同時消し数」に含まれるということです。
口で言ってもわかりにくいのでこちらをご覧ください。

この消し方では赤ぷよ、青ぷよ、黄色ぷよがそれぞれ4つずつ消えています。
同時消し数の概念では、どの色のぷよがいくつ消えても関係ないので、「同時消し数」は12になります。
同時消し係数とは?
同時消し数と紛らわしいですが別物です。
同時消し係数はもともと1ですが、特定のスキルを使うことで変化します。
童話シリーズ系統
童話シリーズのようなスキルの説明文をお読みになったことはあるでしょうか?
実はここにストレートに書かれています。
6倍とか4倍とかありますね。
実際には少し複雑な計算を挟んでいるのですが、この計算機を使う場合には「同時消し係数」にこの数字をそのまま入れて頂ければ大丈夫です。
初代シリーズ系統
同時消し係数が変化するのは、実は童話系統のスキルだけではありません。
初代シリーズのような、色を変換して攻撃できるスキルを使うときにも同時消し係数は変化します。
該当するのは盤面の色を変化させるスキル全般です。
このようなスキルを使う場合には、同時消し係数を「2」にしてあげましょう。
同時消し係数が2倍になるスキル(一例)
- 初代シリーズ
- サタン&カーバンクル
- きらぼしのレムレス
- あかつきのドラウド3世
- ラフィソル
- オボロ
- あかきウィッチ
ちなみにこれらのスキルを使わない場合、1倍のままで大丈夫です。
【ゲームやアプリ・ツールを作ってみたい方へ】
私はオンラインのプログラミングスクールを受講したことで、
倍率計算機のようなアプリを作ることができるようになりました。
興味がある方はぜひプログラミングスクールを受講してみてください!
無料体験もやってます↓

ブログランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をポチッっとお願いします!↓↓