こんばんは。
今回のプワチャレ(協力ボスチャレンジイベント)で私が使ったデッキについて紹介します。
普段のプワチャレとは違う、コラボイベントだったので別枠で記事にしました。
このページの目次
今回立てた目標
今回の私の目標は、
- ギルメンのレベル200最速到達を支援する
- パワプロくんを前回分併せて5体攻撃特訓MAXにする(約200万ポイント)
というものでした。
ちなみにパワプロくんを育てたのは、応援デッキに入れるためです。
1枚育てるごとに攻撃の応援効果が+8ぐらいされるという感じでしたね。
私個人としては初めて、チャレンジポイントをガチで集めに行ったイベントでした。
どれぐらいの時間がかかったか、大変だったのか
ぶっちゃけると、めちゃくちゃ大変でした。
収集やタスタス遺跡と異なり、オートリピート機能が使えませんし、
ギルイベのような目新しさ、攻略要素は特になし。
ひたすら同じ作業の繰り返しに慣れていないひぐらしからすると、改めて収集を頑張っている方やランクの高い方への尊敬の念が深まったイベントでしたね。
もちろん楽しかった面もあり、特にギルメンのレベル200を最速で到達させるために何をするか?といったことはギルイベとはまた違った攻略要素があってみんなで盛り上がりました。
ちなみにガチでポイントを稼ごうとすると、だいたい1時間で10万ポイントちょっと。
私はダゾーンでサッカーを見ながら集めると良い感じに集中できました。
(イタリアダービーとマンチェスターダービー面白かったです)
使ったデッキ
レベル200支援デッキ
1ゲージ削るデッキ①

サポ:チャーミードラコ
リャタフー、くろいシグの2つのエンハンスでチャーミードラコを強化します。
他のカードはスキルのないバトルカードを入れましょう。
チャーミードラコは、
- サポート選びやすい(回復ソートで上のほうに来る)
- スキル撃つのにかかる時間がそこそこ速い
- スキルのダメージが大きい
と、プワチャレのサポートスキル砲として最高のカードであることがわかりました。
火力過剰でエンハンスの演出を減らしたい場合はリャタフーを使わない、などの応用もできます。
メイン砲台として序盤~中盤に使いました。
1ゲージ削るデッキ②

サポ:チャーミードラコ
リャタフーをパワプロくんに変えます。
パワプロくんのスキルは「精神的支柱」(条件エンハンス)にしましょう。
これによってパワプロくんの特攻:攻撃8倍を最大限活かすことができました。
条件エンハンスの倍率はリャタフーより劣りますが、特攻効果でダメージは上回ります。
始めからこれを使わないのは、特攻演出が気になるからというだけです。
タイムアタックのようなことをしない限りは、最初から特攻は入れて問題ありません。
ポイント集めデッキ
毒入れ

サポ:チャーミードラコなど
以前まで遅延カードをリーダーにしていましたが、夢の配達人がサポートで選びにくくなった(チャミドラが出たので)のと、遅延の演出で遅くない?ということで耐久方針に変えました。
毒は攻撃演出のないどくりんごを使いましょう。
それ以外は味方全体に体力倍率をかけるカードをリダサポにしておけば、中のカードが倒されて時間ロスすることがなくなります。
3ゲージ削るデッキ

サポ:チャーミードラコ、ラフィソルなど
パワプロくんを一点強化するデッキです。
チャミドラ→アポストロス→きいろいサタンと使います。
チャミドラのスキル(発動後の盤面に連鎖を作ってくれる)のおかげで、きいろいサタンでのスキル発動がとても簡単になります。
パワプロくんのスキルはやはり「精神的支柱」(条件エンハンス)。
エンハンス役はくろいシグなどでもいいですが、せっかくパワプロくんが特攻なので影山飛雄(両サイドと自分を8倍)を使ってみました。
あとは1枚完結のスキル砲を2枚入れると良いでしょう。
チャミドラ、ラフィソル、あかつきのドラウド3世、アルカバ(SPスキル)などがベスト。
他にははりきるドラコ、アナスタシア・パルマ、まぶしいサタンなども結構強いです。
自分のボスを倒すデッキ
殴り

サポート:真理賢者
パワプロくんが強力だったので、真理賢者殴りもすさまじいダメージが出せました。(どうしてプラス振らないんですか?)
やはり真理賢者は1枚持っておくと良いですね。
ギルイベ序盤以外でも役立ちます。
関連記事
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下の画像をポチッっとお願いします!↓↓